こんにちは!
シマちゃんです!
明けましておめでとうございます!
ばたばたしてて久しぶりの更新になってしまってごめんねー(´・ω・`)
前に横を車で通った時に気になってたので1泊で行ってきました!!
情報が少なく、ここはどんなキャンプ場か気になってた人も多いはず。
※この記事は2020年12月9日に訪れた情報を元にしています。現在の情報と異なる場合があります。必要に応じて管理先にお問い合わせください。
キャンプ場について
神山町の奥にある自然たっぷりなキャンプ場。
大人は自然を満喫、お子様は川遊びを満喫。
今回は冬の訪問なので木々が茂っていませんが、夏には横の川で泳いで遊んだりもできます。
すぐ横が国道ですが交通量も少なく夜は水の音と野生動物達の聞こえ、自然の中にいることを感じられます。


川の中洲にサイトがあって珍しい。中洲に渡るための小さい橋もあります。
ロケーションが良く奥の方には川の堰が見える所もあって次回来た時には
中洲のサイトで焚き火をしながらキャンプしてみたいですねー。


今回は冬で陽があたる時間が短くて寒かったよ。。。
冬で雨が少なく水が写っていませんが、中央あたりに川が流れています。
サイト
サイトは基本的にはフリーサイト。
電話予約の時にサイトのことについては何も聞かれませんでした。
キャンプエリアは3エリアに分かれます。


入ってきてすぐ左側のエリアと正面エリア。


正面エリアは白い紐でサイトを区画してありました。
サイトは土と草ですが、ペグダウン中に石に何度か阻まれたので鍛造ペグがあるといいです。
剪定や草刈など管理はしっかりしてくれています。


そして、奥の橋を渡った中洲のエリア。
奥のサイトは段差で区画が分かれているのでプライベート空間が保てます。
張れるテントはキャンプ場全体で10張くらいで満員でしょうか。
張り方次第ですが、小型テントやあまり大きくないテントならもう少し多く張れそうです。
みんなで譲り合って楽しくキャンプ~♪


あまり使用されてませんでしたが、ソロなら張れそうです。
サイズは狭め。


目の前の川を眺められるロケーションが1番いいオススメのサイト。
詰めれば大型2張くらい。


下段もロケーションがとてもいいです。
大型幕なら1張りくらいですかねー。
キャンプ場の設備
炊事棟
炊事棟はキャンプ奥と管理棟横にある蛇口2ヶ所のみ。
かまどなどはありません。




奥の水道はワイルドw
トイレ
トイレは昔ながらのボットントイレです。
清掃は綺麗にしてくれてるので汚くはありませんが、ボットン式に慣れてない人は抵抗あるかも。


薪販売
薪は管理棟の横で無人販売されています。
ひと束500円です。


駐車スペースの奥に伐採された木や廃材がたくさん捨てられていて、そこから持って行ってるキャンパーさんがいたので、もしかすると無料でゲットできるかも。
管理人さんに聞いてみるといいかもしれません。


キャンプ場の基本情報
基本情報
・住所 | 徳島県名西郡神山町上分字239-1 |
・管理先 | 近所の森商店 |
・TEL | 088-677-1576 |
・営業日 | 通年 |
アクセス
徳島市内から車で1時間くらいです。
438号線から193号線に入るとさらに道幅が狭くなるので安全運転でお願いします。
駐車場
トイレ前あたりが駐車スペースなのかな。
白い紐でラインが引いてあって五台くらい?可能でした。


荷物の運搬
お客さんが多くなければ、車の横付けができます。
奥のサイトへ車で行く場合、河原を走行するので4WD車で!!
普通の車の人は駐車した所から運搬です。
予約とチェックイン・アウト
チェックインチェックアウトの時間は特に決めてないそうです。
滞在できる時間が長いのは嬉しいねー♪
料金
1人1泊500円でお得。
デイキャンは200円。


朝と夕方におばちゃんが料金徴収に来ます。
ソロキャンには嬉しい良心価格!!
焚火について
できます。
直火跡?がありましたが、他のお客さんのテント設営スペースに影響がでるのでやめておいた方がいいかと思います。
ゴミ・炭の処理
ゴミや灰はすべて持ち帰りです。
近くの温泉・お店
神山温泉ホテル四季の里&いやしの湯
温泉内の床が畳で珍しい。
銭湯では初めて見ました!
ちょっと高級宿感があってオススメ。
・施設名 | 神山温泉ホテル四季の里&いやしの湯 |
・住所 | 徳島県名西郡神山町神領本上角80−2 |
・HP | 公式サイト |
・TEL | 088-676-1117 |
・料金 | 大人620円 小人310円 |
・時間 | 9時~20時 |
・定休日 | 毎月第四火曜日 |
馬崎商店
キャンプ場手前にある店を紹介します。
438号線から193号線に曲がる所に小さな食料品店があります。
昭和な雰囲気のお店はいかかでしょうか??
もし、不安な方は徳島市や石井町で調達しましょう。
シマちゃんとヤキブリの感想
おまけ・シマちゃん的虫レベル
今回は12月だったので、虫の気配は全くありませんでした。
それ以外の季節はすぐ横に木や川があるので虫対策は必要と思われます。
シマちゃん的虫レベル【冬】今年も頑張ってブログ更新するね。またねー♪