皆さんこんにちは!いよいよ夏本番、暑さに負けてしまいそうなシマちゃんです。でも負けないんですよ!!
冬よりも実は難易度が高いと思っている、夏のキャンプ。冬は着込めば何とかなりますが、夏の暑さは・・・裸になるわけにはいかないし・・・。
そんなわけで!「天然サウナキャンプ」におすすめの、宮崎の河原キャンプ場を調査してきました!!
天然サウナキャンプって、なんだっけ??
天然サウナキャンプとは、サウナ状態になる夏の気温で暑さがMaxになったところで、川に飛び込んで水風呂代わりにしちゃう!!そんなキャンプの事です。(シマちゃん考案)
天然サウナキャンプを編み出した「天満宮前キャンプ場」の記事も合わせて読んでみて下さい♪
それでは早速、宮崎の河原キャンプ場についてみていきましょうっ!!
※この記事は2020年6月17日に訪れた情報を元にしています。現在の情報と異なる場合がありますので、必要に応じて管理先にお問い合わせください。
宮崎の河原キャンプ場の魅力
宮崎の河原キャンプ場は、宮崎県ではなく高知県吾川郡仁淀川町にあるキャンプ場です。
仁淀ブルーで有名な、仁淀川の河原でキャンプをすることが出来ます。
仁淀川は、国土交通省が発表する「水質が最も良好な河川」に過去10年で8回選ばれるほどの清流です。
キャンプ場の目の前の景色をご覧くださいっ☟






ちなみに仁淀川の本気・仁淀ブルーは初秋~冬に見ることが出来ます。
上の写真は6月に撮ったので、まだまだグリーンです。
これはこれで綺麗ですが。
仁淀ブルーになるとこんなかんじになります☟




すっ・・・ごいですよね。(語彙)
ここまで青くなったのは私もまだ見たことがなくて、どうにか自分で写真に収めたいと目論んでいるところです。
そんな仁淀川が目の前にあるこちらのキャンプ場、実は無料なんです。
このロケーションで無料!なんてことだ!!
ああ、冬にも来たい・・・ブルー見たい・・・。
ま、ブリ程の美しいブルーにはなっていないよね~~♪
仁淀川と張り合うの・・・?
砂利サイト
宮崎の河原キャンプ場は、河原の砂利サイトです。
すごく広いわけではないので、週末は早めに行った方がいいかもしれません。






四駆でない車で乗りこむことは、まずやめた方がいいです(笑)
石がゴロゴロしている場所もあるので、テントを張る場所はしっかりと選定した方がよいと思います。
また、あくまでもこちらは河原。
急な増水も予想されますので、川のギリギリにはテントを張らない方がいいのかなと思います。
宮崎の河原キャンプ場の設備
トイレ&流し
宮崎の河原キャンプ場にはシンプルに、トイレのみあります。






流しはありますが、飲料水として適しているかはわかりません。
ジャグなんかで水を持っていくのが無難かなと思います。
ちなみにトイレは、キャンプ場からちょっと登ったところにあります。


夜はライトを準備して、転ばないように気をつけようと思いました。
宮崎の河原キャンプ場の基本情報
基本情報
宮崎の河原キャンプ場の基本情報はこちら。
注意事項を書いたユニークな文面の看板も載せておきます♪
・住所 | 高知県吾川郡仁淀川町土居甲916番地3 |
・管理先 | 池川総合支所地域振興課 |
・TEL | 0889-34-2114 |
・FAX | 0889-34-2687 |
・HP | 仁淀川町公式サイト |


アクセス
道路沿いにあるので、アクセスはとても良いです。
地図も載せておきます♪
駐車場
河原へ降りる前に、アウトドアセンターなるものがあります。
そこの周辺にある広場は駐車可能です。わりと広いので安心かも。


荷物の運搬
荷物は、上の駐車場からの運搬か、もしくは人があまりいなければ河原の直前に停めて運搬することもできると思います。


もちろん、運んだあとは駐車場に停めましょう。
また、下が砂利なのでカートは若干使いづらいかも。
軽装備の方が楽だと思います。あと、四駆の車で乗り入れるのが一番最強(笑)
予約とチェックイン・アウト
予約は必要ありません。もちろんチェックイン・アウトの時間もありません。
料金
無料です!高知県は本当、無料のキャンプ場の宝庫だべな~~~
お小遣いが少ない、ブリの懐にもやさしい高知県!
ヤキブリは月に500円、お小遣いをもらっています。
焚火について
直火は禁止です。真っ黒な景色になってしまうからです。
焚火台を用いた焚火は大丈夫だと思います♪
ゴミ・炭の処理
ゴミと炭は全て持ち帰り。綺麗な河原を守りましょう!
近くの温泉・お店
吾北むささび温泉
キャンプ場から車で15分のところにある温泉です。
・施設名 | 吾北(ごほく)むささび温泉 |
・住所 | 高知県吾川郡いの町小川東津賀才53-1 |
・HP | いの町観光協会公式サイト |
・TEL | 088-867-3105 |
・料金 | 大人 650円 子ども 320円 障害者・70歳以上割引あり |
・時間 | 10:00 - 21:00 (受付20:00まで) |
・定休日 | 毎週木曜日 |
中津渓谷・ゆの森
こちらも、キャンプ場から車で15分のところにある温泉です。
むささび温泉にするか、ゆの森にするか・・・もしくは連泊して二つとも行っちゃうか!!
それもまた楽しみの一つですね♪
ちなみにこちらの温泉は行ったことがありますが、景色も良くて気持ちよく過ごすことが出来ました♪
期間によってサービスが変わるみたいですので、公式サイトも是非確認してみてくださいね。
・施設名 | 中津渓谷・ゆの森 |
・住所 | 高知県吾川郡仁淀川町名野川258-1 |
・HP | ゆの森公式サイト |
・TEL | 0889-36-0680 |
・料金 | 大人 700円 12歳以下 350円 2歳以下 無料 |
・時間 | 11:00 - 21:00(最終20:00) |
・定休日 | 火曜日 月二回水曜日も休み |
Aコープいけがわ
車で2分と激近の場所にあるこじんまりとしたスーパーです。
BBQの具材もそろうし、キャンプには十分な品ぞろえかなと思います。
・施設名 | Aコープいけがわ |
・住所 | 高知県吾川郡仁淀川町土居甲807 |
・HP | によどがわ.TV 公式サイト |
・TEL | 0889-34-2318 |
・時間 | 8:00 - 19:00 (日曜)9:00 - 18:00 |
・定休日 | なし |
いけがわ439(よさく)交流館
こちらもすぐ近くにある、道の駅のような施設です。
国道439号線沿いにあるから439。いいネーミング。
野菜がちらほらと置いてありますが、スーパーのような品ぞろえではないのでご注意を。
・施設名 | いけがわ439(よさく)交流館 |
・住所 | 高知県吾川郡仁淀川町北浦450-2 |
・HP | によどがわ.TV 公式サイト |
・TEL | 0889-34-3988 |
・時間 | 7:30 - 16:00 |
・定休日 | 年末年始 |
またここにはレストラン「山村レストランよさくらぶ」が併設されていて、なかなかにおいしいランチを頂きました!
地元ならではの料理もあって、とっても楽しむことが出来ましたよ♪
レストランは8:00~16:00営業で、ラストオーダーは15:00までとなっています。
仁淀川を見ながらのランチ、なんか意識高い系ブリ…って感じ!!
シマちゃんとヤキブリの感想
今回は調査のみの「宮崎の河原キャンプ場」。
仁淀川の目の前で、無料ということもあってかなり人気もありそうだと思いました。
実際、私も泊まってみたいなと思うキャンプ場でしたよ!
ただ、荷物の運搬はちょっと大変そうだなぁと、荷物運びが嫌いなシマちゃんは思いました。
夏は天然水風呂にするもよし、冬は仁淀ブルーを楽しむもよし。
オールシーズン楽しめそうなキャンプ場、次は実際に泊まった感想もお届けしたいと思います!
ブリ的にはーいつでも水に飛び込めるキャンプ場ってポイント高いんだよねっ!
お魚ですから・・・。
おまけ・シマちゃん的虫レベル
【6月中旬】
私たちは調査した6月は、ほぼいないといってもいいくらい河原に虫はいませんでした。
ただ、トイレに向かうときにつかう階段なんかは、ちょっと木が生い茂っているので虫が出そう。
あと、8月~9月は、アブが出そうな気もします。水綺麗だしなぁ・・・どうなんでしょう?
出典・引用
下記を参考に記事を作成させていただきました。
運営者様、ご執筆された皆様に心よりお礼申し上げます。
おしまいっ >゜)))彡