こんにちは!森と聞くとクマを思い浮かべるシマちゃんです。海外のキャンプってクマとの闘いって聞いたけど・・・こわ!!
今回は、クマとは無縁ですがウサギとは縁がある、「森と湖畔の公園キャンプ場」でキャンプってきました!
森の中にはブリもいるもんねー♪ふっふーん
魚類のブリが森にいたら相当ホラーです。
それはさておきこのキャンプ場。あまりネット上に写真がなかったので「どんなかんじだろ?」と思っていましたが、行ってみるとこれがなかなかどうしてイイ!!
早速その魅力をご紹介していきたいと思います!
この記事のポイント
・愛媛県四国中央市にあるキャンプ場
・松山、高知、高松、徳島の観光地にアクセス良好
・なんと薪が無料でもらい放題
・AC電源あり
・意外と人がいない!まだ穴場かも
・町の近くで買い出し・温泉に困らない
・フリーWiFiがあります
※この記事は2020年7月4日に訪れた情報を元にしています。現在の情報と異なる場合があります。必要に応じて管理先にお問い合わせください。
森と湖畔の公園オートキャンプ場について
森と湖畔の公園オートキャンプ場は、愛媛県四国中央市金田町にあります。
街からもほど近く、買い出しや外食、入浴施設に困ることがないのが特徴の一つ。
森というだけあってキャンプ場の周りは木々に囲まれています。


また、湖畔は残念ながらキャンプ場からは見えません。ちょっと歩くと見えます。


街に近くて自然がある、意外にない立地かもしれませんね。
また、キャンプ場の中はかなり綺麗に整備されていました!はげた芝生を植え替えていたり、気はこんなに☟きれいにまんまるな木も!


また、もう一点楽しかったのが、野ウサギさんの出現!!
僕キャンプ場で初めて見たよ~~(/・ω・)/


なんとキャンプ場内を駆け巡るうさぎさん。
運がよければ出会えるかも!?
区画のオートサイト
こちらのキャンプ場は、綺麗な芝生の区画サイトで、車の乗り入れもOKです。
AC電源も利用できますよ♪(500W未満の一般電源は500円・500Wを超えるキャンピングカーなどは1,000円)
場内マップはこんな感じ☟


全部で11サイトあります。全て芝生で車の乗り入れ可能。
サイトによって少し広さが違うので、テントやタープの大きさによっては、車を一緒に停めるのは難しいところもありました。
結論、8~11が一番広そう(7番特例)
です。(笑)
とはいえそんな、びっくりするほどのサイズ差ではないです。
またどのサイトにおいても共通することですが、車を乗り入れることが出来ない(乗り入れずに広く使いたい)場合は、相談すれば場外に停車させてもらえると思います。
(実際に停車されている方がいました。)
それでは次に、各サイトについてご紹介します。
1番~11番・区画サイト詳細
1番~4番


こちらは場内に入ってすぐ左側にある細長いサイトです。
どれも形はよく似ていますが、1と2が若干狭そうで、4番が一番広いかな?と思いました。
ちなみにこの時、私たちがサイトに入れたのはこれらです☟
・ | 車(ミニバン) |
・ | タープ(スノーピークの焚火タープ:4.8m × 4.2m) |
・ | 2人用テント(モンベルのステラリッジテント:2.1m x 1.3m) |
テントは小さいものにして、タープの下に入れました。
車をいれると、大きいタープはちょっとしんどい。
焚火タープは大きい方に入ると思うのですが、ロープを縮めたりして工夫しました。
2ルーム + 大型タープ とかは無理かなー?
もちろんそれぞれの大きさによっても変わると思いますが、車でっかい!2ルーム!でっかいタープ!を全部いれるというのはちょっと難しいと思います。
5番~7番
こちらはくねっと曲がったところにあるサイトです。
残念ながらこの日は宿泊される方がすぐそばにいらっしゃったので写真は撮っていないのですが、形がまっすぐではない分、ほかのサイトよりも張り方に工夫が必要かなと思いました。
7番はちょっと特例っぽくて、奥ゆきがありました。サイトの奥に、ちょっと境目があってさらに奥も使えそう?みたいな。
この日7番に宿泊されていた方は、その奥ゆきも使って、中くらいのテント3つ立てていました。
8番~11番


8番~11番は場内の真ん中にあるサイトです。一番広そうだと思いました。
この日は予約で使用したい人が来るということで使用はできませんでしたが、次は8番か9番あたりでキャンプしたいです。
車を乗り入れても、頑張ったらタープと2ルーム張れるか・・・?という感想です。
また、11番は炊事場のすぐ隣ということもあって人気が高そうでした。
(芝生が一番はげていたので)
一点注意・猫さんが来ます
少し注意!猫さんが来ます。なので、ゴミは出しっぱなし厳禁!
ふたが閉まるボックスに入れたり、眠る前にゴミ捨て場に捨てに行くのが吉です。
ちなみにシマちゃんは以前、富士山ふもとの「ふもとっぱらキャンプ場」で大量のコストコパンをまるごと、小動物に連れ去られたことがあります・・・。
さて!お次はキャンプ場の設備についてご紹介していきます!
森と湖畔の公園キャンプ場の設備
管理棟


管理棟の一階に受付があります。気のいい管理人さんが出迎えてくれました。
こちらでまずチェックインをしてからキャンプ場内にむかいます。
また、この管理棟から愛媛フリーWiFiが飛んでいるので、ネット配信の動画を楽しむこともできました。
キャンプ場の一番端のサイトまで電波が届いていましたよ!
どの区画を選んでも大丈夫なのがミソだよねー♪
トイレ






トイレは管理棟のすぐ隣にあります。
バリアフリートイレも完備。とても綺麗でした。
炊事場










炊事棟は管理棟に併設されています。
ここには広い机のほかに、かまど、流し場、ゴミ捨て場など、いろいろな設備がそろっています。
このキャンプ場のすごいところ!!なんと、薪が置いてある場合は、無料で使ってヨシ!なんだそう。
さすがにこんなキャンプ場は初めて。
廃材のような感じで、おそらく針葉樹?
ありがたや~~~ってことで、ヤキブリ達もたくさん燃やさせていただきましたっ!
コインシャワー


トイレの施設の中に、コインシャワーもあります。
5分100円で使用できます。
今回使用はしなかったのですが、綺麗に掃除されているのは確認済み。
どうやら使用の際にちょっとしたコツが必要とのこと。
説明書きの写真も載せておきますね!




わからなかったら聞いてね!っと管理人さんがおっしゃっていましたが、すっぱだかでお湯が出ないとなった場合の絶望を考えると・・・(笑)
服着たまま先に試して、お湯出たら急いで入らないといけないのかなぁ(笑)
ま!ブリは最初からすっぱだかだし問題ないよねー!!
森と湖畔の公園オートキャンプ場の基本情報
基本情報
森と湖畔の公園オートキャンプ場の詳細はこちら。
・住所 | 四国中央市金田町半田甲232 |
・管理先 | 四国中央市 |
・TEL | 0896-57-0618(キャンプ場管理事務所) 0896-28-6187(四国中央市役所観光交通課) |
・HP | 四国中央市観光協会公式サイト |
・営業期間 | 4/25 ~ 10/31 11/1 ~ 4/24はデイキャンプのみ |
アクセス
森と湖畔の公園オートキャンプ場はナビ通りで問題なくたどり着くことが出来ます。
ただし、途中ほんの少しだけ車で対向できない場所があるので、前方をよく確認しながら行きましょう。
マップはこちら☟
駐車場
車はキャンプサイトに乗り入れます。他に駐車場は、少しだけ離れたところにあります。
場外に置きたい場合は、管理人さんに相談してみてくださいね。
荷物の運搬
横づけできるので問題なし!!
予約とチェックイン・アウト
予約は電話でします。電話先は、観光協会ではなくキャンプ場(0896-57-0618)に直接かけるのがおすすめ。空きがあれば、当日でも大丈夫です。
チェックイン時間は14:00、チェックアウト時間は10:00です。
料金
料金はこちら☟
・一泊二日 | 2,000円 |
・デイキャンプ | 1,000円 |
・ナイター | 2,000円 |
・AC電源500W未満 | 500円 |
・AC電源500W以上 | 1,000円 |
デイキャンプは10:00~14:00の間利用できます。
また、ナイターは14:00~22:00の間利用できます。
朝から遊ぶ?それともロマンチックに夜遊ぶ?いっそのこと泊まってキャンプを楽しんじゃう??
焚火について
焚火台を用いれば焚火OKです。
芝生を焦がさないよう、燃やしすぎ注意&板の上に焚火台を載せるとなおよしです♪
ゴミ・炭の処理
ゴミも炭も捨てて帰ることが出来ます。ありがたや~~♪
レンタルできるアイテム
レンタルできるアイテムはこちら☟
・4~5人用テント | 1,000円 |
・7~8人用テント | 1,500円 |
・タープ | 500円 |
・グランドシート | 200円 |
・鍋セット5~6人用 | 400円 |
・鍋セット8~9人用 | 500円 |
・食器セット4人用 | 500円 |
・まな板・包丁セット | 200円 |
・飯盒 | 200円 |
・バーベキューセット | 1,000円 |
・ガス式ランタン | 500円 |
・テーブル1個・椅子4脚セット | 1,000円 |
・4人用テーブル | 500円 |
・椅子 | 200円 |
・毛布 | 200円 |
・鉄板 | 200円 |
・ガスボンベ | 200円 |
レンタルできる商品の種類や料金などに変更があるかもしれませんので、事前に問い合わせてみてください♪
近くの温泉・お店
湯あそび広場三島乃湯
キャンプ場から20分ほどのところにある大衆浴場です。
街のお買い物も兼ねてお風呂を堪能してきましたよ♪


基本情報はこちら☟
・施設名 | 湯あそびひろば 三島乃湯 |
・住所 | 愛媛県四国中央市三島中央1-16-5 |
・HP | 公式サイト |
・TEL | 0896-24-4126 |
・料金 | 中学生以上 600円 65歳以上 500円 4歳~小学生 300円 3歳未満 100円 |
・時間 | 10:00 ~ 25:00 |
・定休日 | 第2木曜日 |
スーパー複数あります!
街中なのでスーパーは選び放題!どこもキャンプ場から車で10分程度です♪
2店舗の情報を載せておきます!
ハローズ 川之江店
・住所 | 愛媛県四国中央市川之江町193番地 |
・HP | ハローズ公式サイト |
・TEL | 0896-58-3386 | ・時間 | 24時間営業 |
・定休日 | なし |
フジグラン
・住所 | 愛媛県四国中央市妻鳥町1136番地1 |
・HP | 公式サイト |
・TEL | 0896-57-0511 |
・時間 | 食品館 9:00〜22:00 くらしの品フロア 9:00〜21:00 |
シマちゃんとヤキブリの感想
今回のキャンプ!想像以上に高規格で居心地の良いものでした。
管理人さんもお優しいですし、綺麗に刈られた木々は芸術!
山の中の不便なキャンプ場もとても好きですが、こういった利便性の良いキャンプ場もやはり良いですよね!
キャンプ慣れしていない、シマちゃんの実家のファミリーとも一緒にこれそうだと思いました♪
ヤキブリのファミリーもいっぱい連れてキャンプ出来そうだよね!50匹くらい!
魚類だから、家族がいっぱいなのね・・・。
ぜひ!みなさんも楽しくわいわいキャンプをしに、森と湖畔の公園オートキャンプ場へ行ってみてはいかがでしょうか!?
おまけ・シマちゃん的虫レベル
【7月上旬リサーチ】
こちらのキャンプ場は危険な虫はほとんど見当たりませんでした。
二匹ほどスズメバチを見かけましたが、山の中へ飛んでいく姿を見た程度。近くに巣がありそうってかんじではなかったです。
キャンプサイトにお花が咲いていたので、それを吸いに来ている虫さんはいましたが、平和なものです。
夜は少し蚊がでましたので、蚊取り線香や虫よけスプレーを用意していくといいかも!
おしまいっ >゜)))彡